Mac

iPadmini 3Gのバックライトヒューズを直した話

先日、だいぶ前に、友人のiPadminiの、デジタイザが割れた。 これの修理は意外と簡単らしい。でも不安だから試しに修理してみたい… お…値ごろなiPadminiが有るぞ…入札。 そうして、我が家にはiPad初代 WiFiモデルと3Gモデルが来ることになった。 両方買ってしまったのはアレである、要するに同時に入札したら両方落ちてきたのである。 最初に手を付けたのは3Gだった。これが、なかなか液晶が外れない。 大きく湾曲して不安になってくる。割れるか怖い。電源入れて確認しながらやろう。 よっこいせっと… …ブチュ あ、なんか音がした。 こうして、液晶のバックライトが映らなくなったのである。 陰極管時代はよくあった、インバータ周りの回路トラブルだろうことはすぐに分かる。問題はリペアパーツの入手方法だ。おそらく昇圧コイルが飛んだのだろうと辺りをつけ、ググる。iPadminiのバックライトトラブルの時はこの順番に見てみろ。的画像を発見。順番にチェック。 …多くのパーツは生きていて、昇圧コイルはカバーに阻まれてチェックできない。なんかコイル飛んでなさそうだな… ここまで来ると過電流でヒューズが飛んだと結論付けるわけだが、場所がわからない。ググる。 数分後。怪しいサイトから参考画像をゲット。抵抗値無限大を確認。試しに、その部分をジャンパしてみる。画像を下記に示す。 非常にわかりにくいが、赤い矢印部分がジャンパした部分。ここがヒューズである。 非常に小さいので先が細いはんだごてでないと厳しい。どれくらい小さいかというと米粒の1/3くらいの大きさ。 この大きさのヒューズが見当たらない(ここは一般家庭)ので、とりあえずジャンパでごまかす。治った。 ああよかった…。0円で修理出来た… このようにバッチリ直っている。おおよかった。本当に良かった。いや、マジでよかった。 お帰り。俺の17000円(送料込み) 教訓:iPadのデジタイザを交換する際は絶対に電源を切ってから行う。 追記:海外のサービスだと結構取られる。妥当だと思うけど。

BootCampの時のパテ割について

//前提条件 //こちらの環境 MacBookPro late2011 17インチ この度、BootCamp環境がおかしくなったので、パテーション割含めてやり直したらドツボにはまって夜が明けていっている。 おそらくコレで成功だろうという試行例を以下に示す。 手順 1)何らかのUSB-HDD or USBメモリにOSXまたは復旧ディスクをインストール(作成)しておく-※ 2)※から一旦Macを立ち上げる 3)ディスクユーティリティからパテ割を行う。パーティションテーブルはGUID(重要)。順番は (a)Mac用(MacOSX形式 ジャーナルあり) (b)Data領域(exFat) (c)Win用(Fat32) ※OS10.6はexFAT使えないけどそもそもこのモデルは10.7以上でないと立ち上がらない。 4)一旦PCの電源を落とす。次にWindows7のインストールDVDで立ち上げる 5)Fat32領域を再フォーマットしNTFSへ 6)いんすこ 7)※を再接続し復旧アシスタントで立ち上げ 8)復旧アシスタントからOSX再いんすこ 9)終わり 多分コレで行けるはず…