LTOオートローダーを購入した(Win7+VMWare Playerで使うぞ編)

Page content

前回、ケーブル間違えた編でケーブルを間違えて買ってしまった日立のLTOオートローダーHITACHI LTO5 L1/8A 。無事に正しいケーブルを入手した。今回は、Windows7上のVMWare Playerで認識させ、Linux(Ubuntu 16.04LTS)から、Windowsと共有したフォルダの内容をテープに書き込むまでを行ってみる。

#ケーブル再発注

LTO5 L1/8Aに搭載されているIFはMiniSASで、コネクタはSFF-8088と呼ばれるものらしい。対応するカードとケーブルをヤフオクで入手し、オートローダーに装着。オートローダーの電源を入れてからマシンの電源を入れ、Windows7を起動する。ドライバは特に不要だったが、カードによっては要求される可能性もある。

テープに書き込む方法

今回、LTFSは使用せず通常の書き込み方法を採った(LTO4なので)。現在、NT Backupは付属しないので、Windows上からテープに書き込む方法は、フリーでは見あたらない。しかし、VMWare PlayerはSCSIデバイスを共有することができる。そのうえ、Windows<->ゲスト間でフォルダ共有を行えば、Windows上のファイルがテープ上に書き込める。従って、VMWare Player上でUbuntu 16.04をインストールし共有フォルダを有効化、書き込みを行う。

書き込みの準備

  1. VMWare Player上でLTOドライブを使えるようになるまで参照して、Ubuntuをセットアップする。
  2. マガジンにテープをセットし、ドライブに移動しておく。
  3. ホストマシンに、書き込み用テンポラリHDDを接続し、スパンボリュームを構築し、ゲストと共有する。(LTO4/5の転送速度がHDD1台だと微妙に追いつかなかったので行った。)テープに書き込みたい内容を1つのディレクトリに集めておく。
  4. スーパーユーザーに昇格するかsudoを使って、テープがマウントされているか確認。書き込み元のディレクトリに移動する。