私がLinuxに移行できない理由
最近「意識の高い系」Blogでは、「私がxxしないxxの理由」とか流行ってますよね。いや、流行っていたのはだいぶん前で収束したか?
ともかく、自分がLinuxへ完全移行できない理由を挙げます。
1)Wineで日本語入力する際、インライン入力がうまく機能しない。
業務上MS-ExcelやMS-Wordは必須ツールなわけで、個人的には書類はTexで書けばいいし最悪Libreという手もあるのですが、周りの合わせるとやはりMS-Officeは必須です。そこで、Linux環境下でWineは必須ツールですが日本語入力が未だに不便です。インライン入力が正常に機能しないので多くのアプリでフラストレーションがたまります。
特に最近は、Lineクライアントが正常に機能しない点に関して不便を感じることが多い。確定後、文字入力カーソルが一番前に来るため、
「そちらは元気ですか(変換・確定)私は元気です(変換・確定)」と打ち込むと、
「私は元気ですそちらは元気ですか」となってしまう。回避策としてはメモ帳なりで原稿を書き貼り付けることになるがチャットする速度にはついていけず非常に面倒。
周りが使っているから/PCやスマフォに明るくない人が使える数少ない通信手段がLineなだけあって、Lineを使わないという選択肢は殆どなくなってきました。むしろ交際関係に応じて複数アカウントを作成しないと有人管理が面倒。これが30,40代の方だと変わってくるかもしれませんが現代を生きる自称ナウい若者としてはLineクライアントが使えないのは痛いです。Skypeがプッシュ通知・割り込みを強化してくれれば違うのになー。
2)ネットワーク周りがやたらと面倒。
Softetherを使うのは甘えだろうという声もありますが、一応オープンソース化されている部分もあり、私は手軽なVPN環境として愛用しています。このSoftether、サーバー版の導入はLinuxでも大した事なかったんですがクライアント版はGUIがないのが結構しんどいです。それはお前が初心者だろうというご意見もあろうかと思いますがWindowsだと5分で設定完了するところに半日取られるのはやっぱりしんどい。
3)やたらとださいGUI
GUIがやたらとダサいことが多い。ただ、これも改善は可能ですが手間がかかる。改善したとしても、「俺パソコン好きなんだぜ」的なカッコよさに落ち着いている事例が多く万人向けでない。
4)CAD周り
大学で使用しているSolidworksはLinuxで動きません。
仮想環境で動かすと重たくて耐えられない。
…他にもいろいろありますが、クライアント版Linuxは趣味専用であって万人向けでは無いのではというのが現在の結論です。
あと5年位進化したら常用環境に入れたい。