raspberrypi3で手っ取り早くイーサネットコンバータを作る

現在すんでいる安アパートには固定回線が来ておらず、ポケットWiFiで生活している。
というわけでイーサネットコンバーターを作る。
今回はraspberrypi3で無線→有線変換のイーサネットコンバーターを作成する。
今回はDHCPサーバーは入れない(うまくいかなかった。)

nano /etc/dhcpcd.conf

interface eth0
static ip_address=192.168.128.1/24
#static routers=192.168.1.1
#static domain_name_servers=192.168.1.1

ipのみ指定してデフォルトゲートは未指定にしておくのがポイントかな…メトリックの調整とかが要らなくなる

次にポートフォワードの設定/etc/rc.local開いてexit 0の直前の行間に追記する。

echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
iptables -t nat -A POSTROUTING -o wlan0 -j MASQUERADE

dnsmasqを入れたのだがなんでかうまくいかなかった。dhcpcd.conf当たりと競合してるのかなあ…。
今回は有線ルーター側で直接設定したので事なきを得た。